☆常陸風土記の丘☆【前編】
いよいよ新しい時代『令和』がスタートしましたね(^^)/
せっかくのGWなので5/1~2で長野県まで出かけてきて、中央高速の渋滞にはまってきました🚙🚙🚙💦
私がどうしても見たかった『花桃の里』まで行って来たのですが、その模様は後日お楽しみに🎶
さて、本日は4月16日(土)のお話しです

まだ桜の余韻に浸っていたこの日…🌸
茨城県はまだ今が見頃という情報を聞きつけ(^^♪イクベ!
思い切って人気スポット『常陸風土記の丘』へ行こうと思ったのですが…( ;∀;)アッ!
そうだ
京都へ行こう🚅

ってCMではなく、、「地元の桜見に行こう」

ハイッ
毎年見ている『今井の桜』という名所がありまして、常陸風土記の丘の道中にあるので、ちょっとだけ寄ってみました🐾🐾

手賀沼の用水路脇にある2kmにもわたる桜並木は本当に絶景です





見頃は過ぎていましたが、見事な桜並木を今年も堪能する事ができました



では、いざ茨城県へ🚙💨
道中、ぷらっと寄り道してしまいました('◇')ゞテヘヘ
「ねぇパパァ
あのデカイもの何ぃぃぃ
」


ハイッ!もうわかりましたね

世界最大の大仏様『牛久大仏』です(@_@)デカッ!
身長120Mあるとか(笑)
残念なのはワンちゃんは入場できないとの事で、当分は我が家は中には入れませんね





という事で、一路目的地の『常陸風土記の丘』を目指しました(/・ω・)/イソゲ~

通常は17時で閉園だそうですが、桜が咲く期間はライトアップをするようで、夜まで入園が可能という事で、混雑が緩和される夕方17時頃に到着しました

この時期はまだ、17時でも日が高いですね

「パパァ
桜めっちゃ咲いてるよ~
」


東京では、桜は散り始め、千葉でも見頃を過ぎてきたこの時期に、茨城では満開となっていて、桜前線って凄いなぁって実感しました



では、ライトアップの前に少し園内を散歩してみたいと思います🐾🐾
たくさんの人で賑わって、なかなか撮影が難しかったですが、ちょっと隙をみて「ハイチァーズ」📷🌟
桜のトンネルの下で良い笑顔ができましたね~



なにせ、邪魔になっちゃうからモデルさん急いでね(笑)
本当に見事な桜なので、後編へ続きます

👅クリック👅