☆宗吾霊堂の紫陽花☆
雨が降ったり止んだり、そしてジメジメしたり、なんとなく嫌な季節になりましたね~(≧◇≦)ナントナクネ
でも気温が20℃くらいの朝は過ごし易くて、よく眠れたりします💤
そんな梅雨の時期は土日も雨だったりして、あ~、、、お出かけ出来ず…



今回は雨が降った6月14日(日)のお話しです☔
この日も雨予報で、せっかくの日曜日なのに朝からテンションが下がります(笑)
ところが午前中はエース地方に雨雲レーダーがかかっておりませんよ

これは近場ばらお散歩行けるぞ~🐾🐾
という事で成田市にある『宗吾霊堂』までやってきました🎶
ここは江戸時代に「佐倉惣五郎」という方が、藩主の暴政に苦しんでいる農民の為に、将軍まで直訴して(当時は直訴は死罪)、自分の命と引き換えに、大勢の農民を救ったという、彼を祀っているお寺だそうです(/・ω・)/ヘェ~
そんなお寺では、この時期アジサイが見頃を迎えます(多分今頃がいいかも)
アジサイの花びらに雨に雫がついていて、さっきまで雨が降っていたかのようです🌧
やはり霊園という事で、散歩している人はいるものの、静寂の中にアジサイが佇んでいるかのようです

どうもこの日はエースの気分がすぐれないようで…撮影続行はちょっと難しそうです

というタイミングで雨が降ってきましたよ~🌂
深い緑とアジサイが絵になって、かろうじてエースと写真が撮れました📷🌟
この雨でコロナを流して、これからの夏場以降、新しく、そして明るい日常が戻って欲しいものです

佐倉惣五郎さんが現代に生きていたら、何を思って、どう行動したのかなぁ~って、ふと思ってしまいました

では、下をクリックして本日も応援よろしくお願いします



